指の第一間接が変形してしまう「ヘバーデン結節」というこの病気。女性に多くその患者の割合は9割以上と言われており、一つの原因として女性ホルモンが低下することにより起こりやすくなるとの事。
女性にとって指の第一関節が変形してしまうというのは食器洗いであったり料理の時、洗濯物をたたむ時などとてもおつらいのではないでしょうか。(^^;)
そこで確実な治療法はないものの、世間の「ヘバーデン結節の症状が和らいだ」という声から「日ごろからどんな事をすれば予防ができるのか?」という事が少しわかってきており予防することは可能です。
そんな中、ヘバーデン結節とコーヒーが関係しているのでは?という声が上がってきました。
という事で実際にヘバーデン結節とコーヒーがどう関係しているのか、紹介しています。
ヘバーデン結節とコーヒーの関係!
ヘバーデン結節にかかっているいる患者の特徴として「コーヒーを飲んでいる人が多い」という事が調査により判明しました。
コーヒーの成分としてポリフェノール・トリゴネリン等がありますが、一番世間で知られているコーヒーの成分といえば「カフェイン」ほとんどの方はそう思う事でしょう。
コーヒー6杯分のカフェインを一日の間に摂取すると、女性ホルモンのバランスを乱すと言われています。コーヒーの中でも特にカフェインが多く含まれているのはドリップコーヒーです。
カフェインには神経を過剰に反応させる効果を持っており怒りっぽい人がいつも以上に怒りっぽくなったり、不安を抱えやすい人がさらに不安に陥りやすくなったりするというわけです。
その結果ストレスが大きくなり女性ホルモンの乱れが発生、ヘバーデン結節になりやすくなるというわけです!という事でコーヒーはあまり摂取しない事をおすすめします。
言いかえればカフェインを一日に多く摂取しない事ですね。
コーヒーだけではなく、紅茶やココアにもカフェインは含まれていますのでそちらの摂取も控えるようしましょう。
とはいっても今まで過剰にコーヒー飲んでいた人がいきなりカフェイン摂取をやめてしまうと、それはそれでストレスになり女性ホルモンに悪影響を与えてしまうので徐々に減らしていくようにしましょうね。
ヘバーデン結節に関係する女性ホルモンの低下を防ぐ物質がある。
ヘバーデン結節に大きく関係する女性ホルモン。ヘバーデン結節は女性ホルモンの乱れ、低下により起こるものと言われていますが、その女性ホルモン低下を防ぐと言われてる物質があります。
それは「エクオール」と言われる物質です。
このエクオールを意図的に摂取したという患者の7割がヘバーデン結節の症状が和らいだとの成果が発表されたので、まずエクオールがヘバーデン結節に効果があるのは間違いないでしょう。
そのエクオールについて詳しくは別の記事で詳しく紹介していますので、ぜひそちらもご覧になることをお勧めします。
ヘバーデン結節とコーヒーの関係まとめ
いかがでしたでしょうか?コーヒーとヘバーデン結節の関係について紹介していきましたが、要は「女性ホルモンを乱すことを出来るだけ控えるべきだよ~」という事です。
コーヒーの含まれるカフェインが女性ホルモンのバランスを乱すという事で控えるべきだとお伝えして参りましたが他にも女性ホルモンのバランスを乱す事はあると思います。
例えば過度なダイエット、食生活の乱れ、睡眠不足、ストレス等など。
「普段カップラーメンしか食べない~…」「甘いものばかり飲んだり食べたりしている」「夜寝るのは深夜三時」「あーあの人マジむかつく!!イライライライラ!!」
と普段感じていたり心当たりのある女性の方々、ヘバーデン結節の予防のためにはコーヒーの過剰摂取だけではなく、女性ホルモンの低下につながることは避けるようにしてくださいね。